日本再生戦略を学び、考え、そして実現へ!
民主党の勉強会が開催されました。
内容は、今民主党が描いている『日本再生戦略』についてです。
冒頭、高山智司代議士(環境大臣政務官)から
民主党の『マニフェスト2009』から『日本再生戦略』まで一貫性のある政策である
ことの説明がありました。
(多分知らない方が多いと思うので、民主党の政策がぶれていないことを記載しておきます)
そのうえで、野田総理が中心として考えている日本再生戦略の総論部分の
熱い説明がありました。それ文面が下記です。
◆総論部分◆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちは世界に先駆けて様々な困難に直面(東日本大震災 超高齢社会等)しており、
この困難を乗り越えることで、日本は世界に先例を示すことのできる
「フロンティア国家」という新たな立場に立っている。
直面する幾多の困難を、むしろ日本にとってのフロンティアとして捉え、勇気
を持って切り拓いていくことで世界に範を示す社会を築いていくことが「日本再生戦略」の
目指す目標である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして次の詳細の説明。さすがにここは説明を省きますが、
骨格部分を記載しますので『日本再生戦略』の概要をイメージしていただければ
と思います。
◆『日本再生戦略』の概要◆=============================
日本再生のための具体策
1.政策実行の枠組み
(1) 政策対象の明確化による施策のメリハリある実施~
日本再生の4大プロジェクトの優先実施~
①グリーン―革新的エネルギー・環境社会の実現プロジェクト
②ライフ―世界最高水準の医療・福祉の実現プロジェクト
③農林漁業―6次産業化する農林漁業が支える地域活力倍増プロジェクト
④担い手としての中小企業 -ちいさな企業に光を当てた
地域の核となる中小企業活力倍増プロジェクト
(2) 政策実行手段の確保
①行政刷新の取組との連携や予算の重点化等
②総合特区の活用
③金融機能の強化による支援
2.「共創の国」への具体的な取組 ~11 の成長戦略と38 の重点施策~
(1) 更なる成長力強化のための取組
①環境の変化に対応した新産業・新市場の創出
[グリーン成長戦略]
[ライフ成長戦略]
[科学技術イノベーション・情報通信戦略]
[中小企業戦略]
②食と農林漁業の再生
[農林漁業再生戦略]
③新たな資金循環による金融資本市場の活性化
[金融戦略]
④観光振興
[観光立国戦略]
⑤経済連携の推進と世界の成長力の取り込み
[アジア太平洋経済戦略]
(2) 分厚い中間層の復活
①すべての人々のための社会・生活基盤の構築
[生活・雇用戦略]
②我が国経済社会を支える人材の育成
[人材育成戦略]
③持続可能で活力ある国土・地域の形成
[国土・地域活力戦略]
(3) 世界における日本のプレゼンス(存在感)の強化
==========================================
私も政治家として日本の明日をまとめた本資料を読み込みたい!
そしてそれが地方自治体にどう影響を与えるのか?しっかり考えていきたいと
強く思いました。
しかし
・陳情にたいしての取組
・越谷市の9月議会の向けた調査
・決算についての調査
・国の政策の勉強
などやることが山積みです。まさにうれしい悲鳴ですね!
頑張ります。
これが日本再生戦略だ~!