議会運営委員会行政調査(10月15日~16日)

10月15日~16日の2日間にかけて
議会運営委員会にて行政調査に行ってきました。

①福岡県大牟田市(10月15日)
 ・議会活性化の取組について
②福岡県久留米市(10月16日) 
 ・議会活性化の取組について

その内容をご報告させて頂きます。

10月15日
1.福岡県大牟田市

議会活性化の取組について

 

(質問する私)

(パワーポイント画面)

(伝統ある市役所庁舎)

(伝統ある議場①)

(伝統ある議場②)

 

●議会基本条例について
<背景>
・議会機能向上のために議会改革が必要であり
 議会基本条例を制定をすると決定

 

<議会基本条例のポイント>
①市民意見の聴取に努める
 請願者・陳情者、市民、団体からだされた意見を関係する委員会などで
 調査検討を行い、必要に応じて市長に提案、要望を行う

②議会活動サイクルの確立に努める
 予算⇒執行⇒評価⇒決算⇒予算のサイクルで市民からの意見も聞きながら
 適正か?チェックしていく

③政策等調整委員会での論点の整理と集約に努める
 ★政策等調整委員会
  議長(委員長)副議長(副委員長)で各会派から1名で構成
 ★流れ
  ア.決算特別委員会から1~2項目
  イ.議報告会で出された要望1~2項目
  合意形成できたものを市長に要望する
  市長からアやイの返答を基に政策等調整委員会で話し合い(議会初日が多い)市長に提言する

④委員会の審査の充実に努める
 ・委員相互の討議
 ・政策等調整委員会の開催の要請
 ・複数の委員会で同時に審査(連合審査会)※未実施
 ・関係団体からの意見聴取※未実施
 ・専門的知見の活用※未実施
 ・市長への提言・要望
 ・市長側からの質問(反問権)※未実施

 

<議会改革の検証>
 議会基本条例の各章ごとに検証を行っている。結果はHPに公表

 

●議会報告会
 議会改革特別委員会で討論して、毎年、市民の関心が高いと思われるテーマを選定する。
 その他、原則として、昨年の報告会で出された市民意見への取り組み経過を報告する。

<分類>
 議会報告会で出された市民意見の集約と分類
 ・市行政に対する発言で、委員会で継続的に検討を行うもの
 ・市行政に対する発言で、市当局につなぐ方がよいもの
 ・議会に対する発言で、関係委員会で継続的に検討を行うもの
 ・議会に対する発言で、摘録にして議員で供覧を行うもの

  集約・分類・公表後には
 ・常任委員会で検討を行い、市長等へ要望及び提案を行い回答を求める
 ・議員がさまざまな議会活動を通じて市民意見の反映に努める

●議会改革の展望と課題
 ①会派の枠を超えての議員同士の意見交換の活性化
  ⇒意見交換の中で行政課題の論点・争点などが見えやすくなる
  ⇒論点・争点がはっきりすることは議会としての合意形成につながる
  ⇒合意形成が図られた議会意見は、市当局への大きな力となる

 

 ②行政の活動サイクルに応じた議会の活動サイクルの確立の視点
  ⇒決算特別委員会の開催時期の前倒しを実施するなど、

   受身の議会運営からの脱却

 

③議会報告会の参加者を増やすことが課題。また参加者は高齢の男性が多く
 年齢バランスと男女比率も課題

 

④市民アンケートの実施
 アンケートの結果に基づき、これまでの議会改革の検証を行う

10月16日
2.福岡県久留米市
議会活性化の取組について

 

(質問する私)

(議場の巨大パネルです)

(市役所庁舎です。大きい)

 

●議会改革について
議会制度調査特別委員会(議会制度について集中して検討する)
今まで下記事項が検討された
・議会定数に関する調査について
・政治倫理条例について
・議会基本条例について
・議員定数について
・議会基本条例の見直しについて
 ⇒議会の広報
 ⇒議員研修
 ⇒専門的知見の活用
 ⇒議員間討議についての検討

・議会制度に関する調査について
 ⇒議会活動の見える化について
 ⇒議員定数の見直しについて
 ⇒議会基本条例の見直しの手続きについて

 

●議会の設備改修について
<経緯>
議場・委員会室の設備(音声・映像設備)の多くは庁舎建設時(H7年)に整備された
ものであり、20年程度使用しているために老朽化し、古い機器であるため修理が困難
なものがある。またハウリングや音量の調整が難しい等の問題が顕在化していた。
このため改修内容について会派代表者会で協議を重ね、設計、改修を実施。

<議場>
 ・マイク設備の更新
 ・スピーカー位置の変更
 ・カメラの更新、増設(アナログ⇒デジタルへ)
 ・議会運営システムの更新
 ・大型ディスプレイの設置(正面98インチ、側面80インチ)
 ・耳の不自由な方への配慮

<委員会室>
 ・マイク設備の更新
 ・可動式カメラの設置
 ・委員会運営システムの導入

 

●タブレット端末の導入について
<導入の目的>
 ①情報の共有化
  議案書、委員会配布資料、過去の会議録、イベント等のチラシ
 ②情報の発信
  視察報告書、市民相談、活動報告(カメラの活用)
 ③ペーパーレス化
  会議資料をデジタルで配信し、段階的にぺーバーレス化
 ④議員活動の効率化
  いつでも、どこでも原稿の作成、市政報告での活用

 

<セキュリティの方針>
 ①議員が共有する情報、各種資料、アクセスする範囲は、
  行政の情報システムとは独立する
 ②行政情報は、公開されている情報が主となり、セキュリティを
  がんじがらめにする必要はない。使いやすさが重要
 ③事務局からの連絡に使用する場合は、個人情報を含む場合があるが、
  現状(メール)と同じ対応とする。
 ④新たに「パスワード」管理、盗難・紛失、ウィルス対策は必要

 

<セキュリティ対策>
 ①タブレット端末に保存するデータは原則個人情報を含まない
 ②端末起動時、パスワードによるログイン
 ③紛失、盗難等緊急時には、現在位置の検索
  遠隔による端末ロック、端末初期化を可能とする
 

<費用按分>
 一時的経費とアプリ使用料を除く控除的経費を
 公費:政務活動費:私費=0:1:1で決定

 

<タブレット端末の仕様>
 ・機種:iPad(購入)
 ・通信方式 Wifi+Celluler
 ・ストレージ 32G
 ・ディスプレイ 9.7インチ
 ※セキュリティ面を考慮し、iPadで決め打ちした。

 

<活用>
 ①議会運営支援システム
  システム名称 SideBooks
  利用範囲
  ・議案書、予算・決算関連資料
  ・委員会・協議会資料
  ・行政視察関連資料
  ・議会関係例規集、市政概要・行政資料
  ・議長・副議長からの公務報告 等

 ②カレンダー機能
  アプリケーション Googleカレンダー
  用途 スケジュール管理
  (議長、議会、議員、事務局スケジュールを管理)

 ③チャット機能
  アプリケーション Wow Talk
  用途 情報共有・伝達
  (議員⇔議会事務局、議員間、議会事務局内)

 ④ホームページによる閲覧
 ・政務調査活動によるインターネット検索、音声検索
 ・市議会くるめ、広報くるめ
 ・本会議録検索、インターネット中継
 ・久留米市例規集 久留米市統計 等

 

<運用ルール>
 ①久留米市議会タブレット端末の運用に関する規程
  ⇒タブレット端末の貸与、取り扱い、返納
 ②久留米市議会タブレット端末使用基準_第1.0版
  ⇒使用制限、使用範囲、禁止事項、遵守事項

 

<禁止事項>
 ①タブレットの改造、交換
 ②個人情報、公開されていない情報の第三者への開示・提供
 ③会議の録音・撮影
 ④許可なく会議中に動画を再生、タブレットから音を出す
 ⑤審議・審議中の情報を外部に発信
 ⑥他者の迷惑になる行為

 

<遵守事項>
 ①情報の送受信は自己責任
 ②ID・パスワードは厳重に管理
 ③アプリを追加する場合は自己責任
 ④データ通信料は1か月に3GB
 ⑤紛失、盗難、故障が発生したときは、直ちに事務局へ連絡
 ⑥個人情報の漏洩事故が起きたときは、直ちに事務局へ連絡

 

<導入効果>
 ①議会、委員会資料等の持ち運びは、タブレットひとつ
 ②資料、インターネット検索の有効な情報による議論の深化
 ③行政視察、研修など、外出先への資料携行の省力化
 ④市民相談対応の内容の充実
 ⑤議会質問等原稿作成の利便性
 ⑥議会活動、議員活動の情報発信の充実
 ⑦議員・事務局相互間の事務局連絡の迅速性、正確性の向上

 

<今後の課題>
 ①フォローアップ
  使用頻度やスキルの平準化
 ②ペーパーレス
  電子データと紙資料の併用期間の検討
 ③更なる活用方法
  タブレット端末を活用した会議広報活動(SNS等)の検討
 ④改選時の機器の取扱い
  機器更新と改選時のタブレット端末の取扱い

 

 

越谷市も議会基本条例の制定、そしてITC化議題には何度もでていますが

なかなか前に進みません。

しっかりと議論をしながら、実施に結びつけていきたいですね!
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA