越谷市議会 12月定例会の開会(2024年)

本日、越谷市議会12月定例会が開会されました。

議案を承認いただくため、しっかりと説明していきたいと

思います。

(議案説明の様子)

尚、議案は下記となります。

令和6年12月定例会

議案番号議案名概要
第120号議案専決処分事項の承認を求めることについて(令和6年度越谷市一般会計補正予算(第5号))衆議院の解散に伴う衆議院議員総選挙等が令和6年(2024年)10月27日に執行されることに伴い、一般会計補正予算(第5号)を専決処分したので、これを報告し、承認を求めるもの。
・補正額:1億2,000万円
・専決処分日:令和6年(2024年)10月1日
第121号議案越谷市教育委員会教育長の任命につき同意を求めることについて越谷市教育委員会教育長吉田茂氏の任期満了(令和6年(2024年)12月31日)に伴い後任者を任命することについて、議会の同意を求めるもの。
《後任者》
氏名:田畑 栄一(たばた・えいいち)
略歴:元越谷市立新方小学校長、中村中学校・高等学校非常勤講師
第122号議案越谷市監査委員の選任につき同意を求めることについて越谷市監査委員利根川敏彦氏の任期満了(令和6年(2024年)12月31日)に伴い後任委員を選任することについて、議会の同意を求めるもの。
《後任委員》
氏名:利根川 敏彦(とねがわ・としひこ)
略歴:元越谷市行財政部長、越谷市監査委員
第123号議案人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて人権擁護委員渡邊満明氏の任期満了(令和7年(2025年)3月31日)に伴い後任委員候補者を推薦することについて、議会の意見を求めるもの。
《後任委員候補者》
氏名:渡邊 満明(わたなべ・みつあき)
略歴:保護司、人権擁護委員
第124号議案人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて人権擁護委員九ノ里幸子氏の任期満了(令和7年(2025年)3月31日)に伴い後任委員候補者を推薦することについて、議会の意見を求めるもの。
《後任委員候補者》
氏名:野口 京子(のぐち・きょうこ)
略歴:三郷市立新和小学校教頭
第125号議案越谷市職員定数条例の一部を改正する条例制定について行政需要の高まりや喫緊の課題に対応するとともに、さらなる市民サービスの向上を図るべく、職員定数を変更するもの。令和7年4月1日から施行
(改正前)2,423人→(改正後)2,434人 (増減)+11人
第126号議案越谷市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例制定について児童手当法の一部が改正され、特例給付が廃止されたことに伴い、生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に関する事務を処理するために必要な限度で利用する特定個人情報の規定について条文整備を行うもの。公布の日から施行
(改正前)児童手当若しくは特例給付の支給に関する情報
(改正後)児童手当の支給に関する情報
第127号議案越谷市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について地方税法施行令の一部が改正され、国民健康保険税の課税限度額が引き上げられたことに伴い、課税限度額を改正するもの。令和7年4月1日から施行し、令和7年度以後の年度分から適用
(1)基礎課税分(医療分)650,000円(変更なし)
(2)後期高齢者支援金等分(改正前)220,000円→(改正後)240,000円
(3)介護納付金分170,000円(変更なし)
第128号議案指定管理者の指定について(越谷市市民活動支援センター)(1)指定管理者に管理を行わせる公の施設
越谷市市民活動支援センター(越谷市弥生町16番1号)
(2)指定管理者に指定する団体
所在地:鴻巣市逆川一丁目2番2-502号
名称:越谷未来づくり共同事業体
(3)指定する期間
令和7年(2025年)4月1日から令和10年(2028年)3月31日まで
第129号議案越谷市中小企業資金融資条例の一部を改正する条例制定について産業競争力強化法の一部が改正されたことに伴い、条例中で引用する条項について改正を行うもの。公布の日から施行
(改正前)第2条第29項→(改正後)第2条第31項
第130号議案越谷市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例制定について占用料の額を改定するもの。令和7年4月1日から施行
(1)令和6年度における固定資産の評価替えを踏まえ、直近の地価動向等を反映した占用料の額となるよう改定するもの。
第131号議案越谷市まちの整備に関する条例の一部を改正する条例制定について特定都市河川流域に指定されたことに伴い、雨水浸透阻害行為の許可に係る開発行為等の計画の届出に関する手続き等について、所要の改正を行うもの。令和7年7月1日から施行
(1)特定都市河川流域内の宅地等以外の土地における開発行為等について、雨水の浸透を著しく妨げるおそれのあるものとして政令で定める一定規模(1,000平方メートル)以上の雨水浸透阻害行為の許可申請の前に当該開発行為等に係る計画の届出を義務付けるもの
(2)土地区画整理事業の施行区域等における開発行為等について、特定都市河川浸水被害対策法の適用を受ける場合には、雨水流出抑制施設の設置を義務付けるもの
(3)埼玉県知事と協議を要する1ha以上の開発行為等に係る雨水流出抑制施設の設置について、当該協議により設置を要しないとされた場合においても本条例に基づいて設置することを義務付けるもの
(4)条文整備
第132号議案越谷市下水道条例の一部を改正する条例制定について下水道法施行令の一部が改正されること等に伴い、所要の改正を行うもの。
(1)除害施設の設置に係る排出汚水の基準において、適用除外とされている「大腸菌群数」に係る基準を「大腸菌数」に係る基準に改めるもの《令和7年4月1日から施行》
(2)排除汚水量が上水道の使用水量と著しく異なる氷雪製造業等の事業者の排除汚水量に係る市長への申告について、申告の対象期間、頻度及び時期を明確化するもの《公布の日から施行》
第133号議案越谷市特定都市河川浸水被害対策法施行条例制定について特定都市河川流域に指定されたことに伴い、特定都市河川浸水被害対策法の施行に関し、雨水貯留浸透施設、保全調整池及び貯留機能保全区域に係る標識の設置等の必要な事項について定めるもの。公布の日等から施行
第134号議案指定管理者の指定について(越谷市越谷駅東口駐車場)(1)指定管理者に管理を行わせる公の施設
越谷市越谷駅東口駐車場(越谷市弥生町16番3号)
(2)指定管理者に指定する団体
所在地:越谷市弥生町16番1号
名称:株式会社 越谷ツインシティ
(3)指定する期間
令和7年(2025年)4月1日から令和12年(2030年)3月31日まで
第135号議案市道路線の廃止について起点及び終点変更1路線、延長18.60mを廃止するもの。
第136号議案市道路線の認定について人道橋の建設に伴うもの1路線、起点及び終点変更1路線、宅地造成に伴い帰属したもの5路線、私道の寄附4路線、合計11路線、延長393.10mを認定するもの。
第137号議案越谷市立学校設置条例の一部を改正する条例制定について小中一貫教育の効果的な実現を図るため、越谷市立南中学校を移転するとともに、越谷市立川柳中学校を設置することに伴い、所要の改正を行うもの。令和9年4月1日から施行
(1)越谷市立南中学校の位置の変更
(改正前)越谷市川柳町一丁目198番地→(改正後)越谷市蒲生旭町1番75号
(2)越谷市立川柳中学校の設置
名称:越谷市立川柳中学校
位置:越谷市川柳町一丁目198番地
第138号議案令和6年度越谷市一般会計補正予算(第6号)について補正予算額
・一般会計35億8,000万円
・特別会計(3会計)24億500万円
・病院事業会計▲2,530万円※詳細については、ページ下段の補正予算書及び事業別補正予算説明書(PDFファイル)をご覧ください。
第139号議案令和6年度越谷市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について
第140号議案令和6年度越谷市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)について
第141号議案令和6年度越谷市介護保険特別会計補正予算(第2号)について
第142号議案令和6年度越谷市病院事業会計補正予算(第2号)について